+Aでは、6月の邑南町マンスリーフェアにあわせ、【たちのみぷらっと ~石見ポークで猛暑を迎え撃つ~】を開催します!
「たちのみぷらっと」は、地域の情報がぎゅっと詰まった時間
「たちのみぷらっと」は、地域にスポットを当てて、
●+Aでご紹介している食材を実際に味わっていただく。
●食材のつくられた生産者のこだわりや、それにまつわるストーリーをお伝えする。
●生産者の方にとっては、新しい商品や開発中の商品の感想や意見を直接いただいて、商品開発の参考にする機会になる。
●ふるさとの素晴らしさを思い切り自慢できる場所であり、地域のファンをつくる機会になる。
ことを目指しています。
参加費は1,000円。
これで地域の産品を使ったおつまみをご用意。
お飲み物は店内の全国の日本酒やワイン、クラフトビールなど、お好きなものをキャッシュオンで。
地域の情報がぎゅっと詰まった時間を参加者同士で共有して、地域のつながりの環が広がっていくといいなと思っています!
A級グルメ発祥の町、邑南町
邑南町は、「A級グルメ」発祥のまち。自然豊かな高原地帯では、豊富な水と気温の寒暖差によって、米や野菜、果物などが美味しく育っています。石見和牛肉や石見ポークなどブランド肉を生産する畜産業も盛んです。
また、たたら製鉄によって稲作文化が生まれ、豊作を願う伝統芸能やお祭りが今も残る町。伝統的な郷土料理や、発酵食などこれから先の世代にも受け継いでいきたい貴重な食文化を「A級(永久)グルメ」として大切に守っています。

伝統的な石見神楽

色とりどりの邑南野菜
希少な品種の「石見ポーク」
「石見ポーク」の品種は、イギリスで生み出された豚本来のヘルシーさと脂の美味さを併せ持つ「ケンボロー豚」です。
豚臭さなどといったクセがない味で、脂身はほんのり甘く、肉質は柔らかいのが特徴です。
豚にサシ(脂)を入れ、牛肉の旨味に近づける、脂がある分コレステロールやクセが増加する。そんな昨今の品種改良とは真逆の豚本来のヘルシーさと脂の美味しさを持つ日本に約6%しかいないケンボロー品種です。

徹底した衛生管理、こだわりの「水」・「餌」で育てられた健康豚
人間と同じで動物の体の大部分は水分で構成されていますので、健康のために毎日の水や食事に気を付けることが大切です。
「石見ポーク」は、コストダウンやリサイクルを目的としたコンビニや飲食店の廃棄物を餌に利用することはありません。逆に、水や餌、衛生にしっかりとコストをかけて自信をもって育てられています。
水は、地下120mからくみ上げたミネラル豊富な地下水を活性器で活性させて分子構造を小さくして与えられています。邑南町は、島根の中でも山奥にある高原地帯。水どころ、米どころとして有名です。間違いなく美味しいお水ですね!
餌は、トウモロコシと大豆粕を主体にアミノ酸、ミネラル等を最適にしたもの。とことんこだわっています。

焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶと様々に楽しめる石見ポークの魅力を、たっぷりと味わっていただく「たちのみぷらっと」。
豚肉はビタミン豊富。美味しく食べてこれから来る暑さに備えましょう!
【たちのみぷらっと】
6月20日(金)18:00~21:00(LO 20:30)
ぜひ、ぷらっとお寄りください!