2024年12月 自治体マンスリーフェア【岡山県新見市】

+Aの12月の特集は、岡山県新見市です。岡山県北西部の中国山地に位置し、「満奇洞」「井倉洞」といった石灰岩のさまざまな姿を体感できる鍾乳洞が良く知られています。

新見市は、自然豊かで総面積の約86%が森林です。市内には石灰岩で形成されたカルスト台地が広がり、良質な石灰石を採掘できることから、石灰業が基幹産業となっています。その土壌によって栽培される高品質なピオーネは、市場でも高い評価を受けており、「ワイン」「千屋牛」「キャビア」とともに新見市「A級グルメ」として広くPRしています。

そんな豊かな自然に育まれた新見市の上質な特産品を、いくつかご紹介します。

【千屋牛】 日本最古の蔓牛

「千屋牛」は、全国の和牛ブランドのルーツといわれており、日本最古の蔓牛(系統牛)の血統を受け継ぐ、新見市のブランド牛です。また、飼育頭数が少なく、岡山以外ではなかなか食べることができません。きめ細かな霜降りと肉の甘みに特徴があり、柔らかく上質な味わいは絶品です。

【ピオーネ】 大粒で甘い極上のぶどう

ピオーネは巨峰とマスカットを掛け合わせた大粒のぶどうで、強い甘みと爽やかな酸味が特徴です。新見市の山間部特有の寒暖差と石灰質の土壌が、色づきの良い高品質のピオーネを育てます。種なしで食べやすく、贈答品としても大人気です。

【ワイン】 新見の大地が育む芳醇な一杯

新見市の石灰岩土壌は、ワイン用のぶどう作りに向いており、2008年に「ワイン特区」として国から認定されています。これにより、小規模なワイナリーでも比較的容易にワインが製造できるようになりました。現在、3つのワイナリーで栽培から醸造まで行っており、その芳醇な味わいのワインは国内外から注目を集めています。

【キャビア】 高梁川源流で育まれる黒い宝石

新見市は岡山県の三大河川の一つ「高梁川」の源流に位置し、その澄んだ水を活かして高級食材「キャビア」が生産されています。清らかな水と厳選された環境で育つチョウザメから作られるキャビアは、臭みが少ないのが特徴です。

これらの特産品は、新見市のふるさと納税で取り扱われていますので、ぜひチェックしてみてください。新見市の「自然の味」、自慢の「A級グルメ」をぜひご堪能ください。

12月のマンスリーフェアでは、和牛のルーツとも言われる千屋牛を使った加工品や、清水と地元産米を使用した日本酒など新見市の自慢の「A級グルメ」が勢ぞろいします。ぜひご堪能ください。

新見市おススメA級グルメ

和牛丼, 和牛スパイスカレー

地元の千屋牛を使い、贅沢な味わいを自宅で楽しめる人気商品です。 添加物不使用和牛丼は柔らかな和牛が特製ダレと絡み合い、ご飯が進む逸品。和牛スパイスカレーはスパイスの香り豊かなカレーに和牛の旨味がしっかりと溶け込んでいます。

三光正宗 ひのくち

三光正宗の「ひのくち」は、新見市の清水と地元産米を使用し伝統的な製法で醸される日本酒です。搾りたての生原酒をそのまま缶に詰めており、フレッシュで豊かな香りとまろやかな味わいが特徴です。

備中の小餅

地元産のもち米を使い、伝統的な製法で作られています。粘りとコシが強く、噛むほどに米本来の甘みが広がります。

紅茶 (ブレンド・アールグレイ・レモンティー)

紅茶の本場・ダージリン地方と酷似した地形と気象条件が揃う大佐山で作られた紅茶。香り豊かなその紅茶は国内外で高く評価されています。爽やかな風味と上品な香りでリフレッシュ効果をもたらします。

その他にも東京ではなかなか手に入らないA級グルメが目白押しです!
ぜひ、ちよだグルメショップ+Aに足を運んでみてください。きっと新見が好きになります!

お待ちしています!

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!